エマージェンシーケアファーストエイド プログラム

子供に起こるアクシデントに備える

 

切り傷、刺し傷、火傷や中毒、アレルギーなど助けが来るまで時間のかかる海や山での事故や、災害時に使える応急救護法をご案内します。

すでに救命法の講習経験はあるけれど、包帯での固定や止血方法、いざという時に大切な人を救う方法を身に付けたい方におすすめです。

 

 

救助到着までに出来ることがきっとある

 

万が一、大切な家族や恋人、友人が災害に巻き込まれて怪我をした場合、周囲の助けが必要になります。

 

しかし、実際は手当の方法を知らない方が多く、救急隊の到着を待つのみです。そんな時、あなたが止血をしたり、包帯を巻けたらどれほど喜ばれるでしょう。

 

CPRやAEDの使い方について学習するコースは多くありますが、このプログラムでは『より日常的な緊急時』にスポットを当ててじっくりと取り組んでいきます。

 

病気・ケガの対応に集中し、アレルギー反応、ぜんそく、心臓発作、脳卒中など重症化しやすい症状、日常で発生しやすい事例への手当てを紹介します。

修了認定者には修了認定証書が当日中に発行されます。


固定法や止血方法の練習

●救護法・固定法練習の場面
●救護法・固定法練習の場面

感染予防用の保護用手袋、包帯、ガーゼなどのツールがあらかじめ用意されており、活用方法を紹介・実践することにより、火傷や骨折・出血などの怪我への対応を身に付けます。

 

日常で起こるケガに対して充実した情報と繰り返し練習する時間を確保したプログラムです。

当日中に修了認定証書を発行

修了証サンプル
修了証サンプル

本プログラムは単独でも受講できますが、救命法やAEDの学習プログラムが含まれるケアプラス プログラムと組み合わせてセミナーを受講すると、より幅広い知識が身につきます。

 

思いがけない場面でのケガ、体調不良の救護を必要とされる可能性が高い方にお勧めします。


●固定法の練習
●固定法の練習

【こんな方におすすめ】

・運動部の顧問、コーチ 

・スポーツ指導者

・キャンプ・課外活動の指導者

 

【講習時間、受講料】

・約3~4時間 ¥17,800-

 

講習申し込み

更新講習申し込み

金額は全て税込です。


提供される講習内容

  • 紹介
  • 法的概念
  • 役割、責任、優先順位
  • 評価
  • 小児-チョーキング(のど詰まり)の解除
  • 乳児-チョーキングの解除
  • 成人-チョーキングの解除
  • 溺水
  • ショック
  • 軽度の傷
  • 歯のケガ
  • 鼻からの出血
  • 刺さった物体*
  • 目のケガ (刺さった物体)*
  • 切断*
  • 内出血
  • 開放性の胸部のケガ*
  • 開放性の腹部のケガ*
  • 頭、首、 制骨のケガ
  • 脳しんとう
  • 揺さぶられっ子症候群
  • 骨、関節、筋肉のケガ
  • ヤケド
  • 意識レベルの変化
  • 中毒
  • 全年齢のど詰まり (ECFA)
  • 呼吸困難
  • 喘息
  • 重度のアレルギー反応
  • 発作
  • 糖尿病と低血糖症
  • 前失神と失神
  • 暑熱障害
  • 寒冷障害
  • 噛み傷と刺し傷*

*はオプションです。



その他のプログラム

チャイルドケアプラス プログラム

:乳児・小児を中心とした総合的な救急法とAED使用法を学びます。

 (小児・乳児に加え、成人の救命法を含めた拡大コースも開催)

 

幼児教育・保育関連トピックス

:幼児の事故、ケガ、病気の予防に関わる情報を提供します。

 

ケアプラス プログラム

乳児・小児も含めたAED使用方法を短時間で学びます。

 (成人のみを対象とした短時間コースも開催)

 

ベーシックプラス プログラム

 :成人を中心としたケガや倒れた方への応急救護法をトータルに学びます。