講習内容(プログラム)

5種類のプログラムを用意しています。

 

小さな子どもに関わる方には、ぜひ受講いただきたいプログラムです。

特徴的な子どもの手当てを丁寧に紹介します。

【こんな方におすすめ】

・保育士、幼稚園教諭、小学校教諭

・ベビーシッター

・学童スタッフ、塾・習い事の指導者

 

【講習時間、受講料】

・6~7時間 ¥23,800-

 

講習申し込み

更新講習申し込み


子ども達のために安全な環境を作り、ケガや病気の発生を予防することに重点を置いたプログラムです。

【こんな方におすすめ】

・学童スタッフ、父母、祖父母

・スクールカウンセラー

・幼児送迎用バスの運転手 

 

【講習時間、受講料】

・3~4時間 ¥12,800- 

 

講習申し込み

更新講習申し込み


初めて救助法を受講する方に人気です。

最短で3時間の講習により履歴書に記載可能な修了証を授与します。(成人~小児)

【こんな方におすすめ】

・トレーナー・インストラクター

・スイミングコーチ

・介護業界で活動される方 

 

【講習時間、受講料】

・3~4時間 ¥15,800~

 

講習申し込み

更新講習申し込み



胸部圧迫やレスキュー呼吸の方法からAEDの利用方法、出血を伴うケガや事故への救急法まで幅広くご案内します。(成人)

【こんな方におすすめ】

・キャンプ・課外活動の指導者

・養護教諭、保健体育教諭

・企業、施設内の救急対応担当者 

 

【講習時間、受講料】

・6~7時間 ¥23,800- 

 

講習申し込み

更新講習申し込み


切り傷、火傷、急な病気などを対象に、事故やスポーツ現場でのケガにも使える救急隊が到着するまでの救急法をご案内します。 

【こんな方におすすめ】

・運動部の顧問、スポーツ指導者

・アウトドアでの活動が多い方

 

【講習時間、受講料】

・約3~4時間  ¥17,800- 

 

講習申し込み

更新講習申し込み



※価格は全て税込

◆運動指導者のための認定講習

運動指導者(トレーナー、インストラクター)資格を取得するための認定・更新に必要な応急救護法講習も承ります。

  

主な運動指導者資格

・NSCA

・JATI

・健康運動指導士 など

 

運動指導者のための認定講習詳細

講習申し込み

更新講習申し込み

写真をクリックすると詳細ページを表示します
写真をクリックすると詳細ページを表示します


世界標準の応急救護法

MFA(MEDIC First Aidの略称)はとても効率よく救急法と蘇生法を同時に習得する画期的なプログラムです。

 

その卓越した教育内容と有効性により国連関連組織・世界安全機構(WSO)をはじめ、アメリカ沿岸警備隊(日本の海上保安庁に当たる)や、カナダ・ロイヤル・ライフセービング協会、ガールスカウトUSA、DAN JAPAN(財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会)など、様々な公的機関や団体から多く公認されています。 

 

また随時、各種団体からの情報提供を受け、現時点で最も救命率の高い救護方法を写真、図解入りの分かりやすいテキスト、映像教材でイメージした後に実技練習に移ります。

 

とにかく分かりやすいので、難解な講演型の講習会が苦手という方に、ぜひ受講いただきたい講習です。

現在において救命率の高い救護法を紹介します。
現在において救命率の高い救護法を紹介します。